新しい景色と共に~恩納村


気温28℃ 北西の風 晴れ/小雨


気温は28℃、晴れ、時々雨の恩納村です。珍しい北西の風が入り少し天気も不安定ですが基本は晴れ。水温も25℃を越え安定してきました、また一つ季節の変化を感じます
ボートはマスク装着、人数的には十分な距離が取れるのですが、マスク装着に出来るだけ慣れていこうと思います

朝は万座ドリームホールからスタートです。水も良く20mほどの透明度から、人がしばらく入ってないのでクメジマオトヒメエビも安定してます、今が良いですね

万座ドリームホール、魚影が強いです、シーズンスタート1回目の魚影です。各所で魚の群れが入っているのでなかなかの景色です

キンメモドキもいい数になりました、見ていても楽しいですね

通称タテキン、今幼魚から中成魚が色々な場所で見えてます、これ、一番小さな個体

季節でしょうか、いつもこの時期に見られるベニゴマリュウグウウミウシなど

ミカドウミウシ、オーバーヘッドロックでは良い流れでロウニンアジも綺麗に見えていたそうです
昼、今日からはお隣のなかむらそばさんもスタートです。水分補給に関しては引き続き皆さんできるだけ多めに持参ください
引き続き色々なことを考えながら気を付けて活動していこうと思います。徐々にお問い合わせも頂けるように戻ってきました。今年の夏も皆様宜しくお願い致します
文章を入力、または / でブロックを選択
ここからは昨日と同じ内容、防止ガイドラインなどです、時間のある方はお読みくださ感染拡大防止ガイドライン
ボート上のお願い
ボートの使用方法です、マスク着用となります。これは難しいですが段取りを訓練しながら慣れましょう
- ボート上でのマスクを着用
- ダイビング時に保管するケースの用意(ジップロックなど)
- 水濡れ対策(必要最低限複数枚持参)
賛否は分かれますがダイビンググローブももしかすると感染防止に有効かもしれません、日焼け防止にもなります。検討しても良いかもしれません
引き続き検討の内容となります
ダイビング参加前の健康チェック
ダイビングの健康チェックに変更はありませんが、新しいコロナウイルスに関する項目も確認下さい。下記に該当する場合は参加を御遠慮頂きます
- 37.5度以上の発熱
- 味覚・嗅覚に異常を感じる
- 新型コロナ感染者及び濃厚接触者である
- その他普段とは違う体の変調
- 過去2週間以内の海外への渡航
施設の使用に関して
集合から解散までを屋外で完結させることが求められています。施設屋外エリアを使用し、屋内での活動は最低限にするよう御協力をお願い致します。同伴のご家族や友人は待機をお断りする場合がございます
- 予約/書類作成:来店後の書類作成は最小限にします、HPより参加申込書のweb記入をお願い致します
- 車両:長時間の混載が予想される送迎サービスは当面休止します、港までの数分は換気しながらの移動となります
- 施設屋内:屋内に入る場合はマスクの着用をお願い致します、しばらくはすべてのドア、窓を開放して活動します
- シャワー/トイレ:シャワーは出来る限り屋外シャワーを利用下さい、トイレは各休憩時間に消毒を心掛けます
- 飲料:サーバーから提供を休止します、ペットボトルを持参下さい
- 消毒:次亜塩素酸水を配置しております、適時利用下さい
- 器材:レンタル器材は使用後毎日スタッフが消毒します
- ログブックやレコードの記入は他人からのサインは延期が望ましい
5月24日更新
当面は安全、安心を考えながらより良い方法を模索する毎日となります、新しい変更点を含め皆様にお願いすることもあります、ご協力を宜しくお願い致します
5月 恩納村の景色

5月、気温は20℃を超え25℃付近まで上がる日が続きます。中旬からは梅雨の季節、雨の日も多くなりますが毎日降るわけではありません。雨の様子を見ながらコンディションの良い場所で潜るのがおススメ。水温も少し上がり25℃へ、時間が取れる人はライセンス講習などに参加しても良い時期ですよ
5月 恩納村のワイドダイビング

5月、年明け1回目の群れの規模が大きくなるテンジクダイなどの絵が楽しい季節です。キビナゴやイワシの群れも徐々に大きくなり捕食に来る大型魚も時折観察できます
5月 恩納村のマクロダイビング

段落
5月はウミウシもまだ遊べる季節、カエルアンコウや幼魚が増えマクロ撮影が楽しい時期です。カワハギ、ベラなどの幼魚はゆっくり観察、撮影してみるのも良い時期です
明日の西海岸 万座の海況

気温28℃ 北西の風 曇り

TrackBack URL :
Comments (0)