20日のキンチャクガニでスタート~恩納村

北東の風
晴れ

通常運行
今日の恩納村の海況は回復、一路地形のポイントを目指すスタートでした

それでもダイバーは例年に比べると少なく、どこかのんびりスタートです、1本目はコーラル、水も程良く

良い色ですね、ハナゴイ

カンランハギとかニセカンランハギだったかな、かなりまとまった数アリ、水も良く20mぐらいの抜けでした

2便のホーシュー、他のグループがいたので遠慮気味にガレに行くとスローライフのガイド木戸さんでした。パスを頂いて久々のタツノコ、(俺、どちらかというとかなり好きな生き物です、はい)

キンチャクガニも抱卵個体などもいっぱい、ウコンハネガイ、シンデレラウミウシと色キレイなのいっぱい

おきなわ彩発見NEXT、Livefishでは利用可能です、クーポンを持参下さい。利用が確定するとカチャーシーの音楽が流れます♪。今日も元気にカチャーシ~が炸裂、ご利用ありがとうございました沖縄彩発見は4/1~7/20(GWを除く)まで延長になったようです、是非ご利用ください

午後はやはりゴリラチョップに行きたい、とドハマりしたゲストと主に移動。この日は午後は南の風が入る予報なので
!”少し荒れるよ、と伝えましたがその決意と覚悟はもう岩のように固いのでした(笑)
Livefishが催行するダイビングツアー中の車の移動/乗船移動はマスク無し、にて進めて行きたいと思います、ご理解宜しくお願い致します。これからの流れによっては再び着用する日々が再来するかもしれません、その際は適時判断していきます

多分ヒカリウミウシ属の種じゃないかな?、キレイね

う~ん、わからん

これフシエラガイかな?、ホッとするね、かわいくて

たまにはイソハゼ観察、これ、卵かね?
北風と水温22℃、長いビーチダイブでなかなかシビレました、まだまだドライが良いね♪
PADIドライスーツダイバーSPやドライスーツライセンス講習なども受付中です
https://www.live-fish.jp/drysuit-rentalschool/

これも調べてみようね♪

英語で誤魔化した(笑)、ニシキフウライウオに見えるけど、ずいぶん飾り付きです
で、2本目は緑地公園がクローズするので隣の駐車場に移動して2本目、次は少し移動を速めてウミウシ探し、宝探しと銘打つダイビングが再び

個体数が多いので交接中の個体のみ観察


少し大きくなって色が変わり始めたミカドウミウシ


少し趣向を変えてヘビギンポ

今日のピカチュウ

ここでイカが出てきた、ライト当てたら白くなる

ヒラムシ、良いデザインよね

わからん、調べてみよう

その他わからんウミウシもいっぱいですが、たくさん見て夕暮れを迎えました。2日間ありがとうございました。また宝探し、出かけましょうね
さて、今日は雑務やらやること満載です
**お知らせ**
今年からボートの乗船料金及びタンクのチャージ料金が値上げされています。今後値上げ予定のものを含め、誠に恐縮ではございますが
4/1御参加からメインメニューの”万座ボートダイビング”/”OPボートダイビング”料金を値上げさせて頂きます
引き続きご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます
皆様へのつぶやき
メニューでshopを空ける事が多いです

急ぎのお問い合わせはメール livefish@live-fish.jp
携帯 080-6720-1777 へどうぞ、メッセージを残してもらえれば折り返します

サンゴ産卵観察ナイトの日程も出たぞ~、ナイトダイビングです、今年も来てね!